■月刊『製菓製パン』連載
月刊『製菓製パン』に「五感刺激型ベーカリー店づくり」のコラム連載をしております。(2020年7月号より連載スタート)
第10回目(2021年4月号)に「高級食パンが、なぜお客さまの心を強く動かすのか?食パンをリピートする取り組み」掲載中です。
ご購入をご希望の方は 株式会社製菓実験社HPをご覧下さい。
毎月5日発行 定価1,543円(本体1,429円)
■過去掲載トピック■
第1回目(2020年7月号)
「お客さまの心が動く!新しい五感刺激型一番商品を登場させる」
第2回目(2020年8月号)
「お客さまとつながろう!常連様の再来店にだけ集中する。”待ち”の商売は、もうやめませんか。~お客さま視点と可視化(見える化)~」
第3回目(2020年9月号)
「”お客さまの心を動かす” 商品変化と変化・季節感ある売場づくり」
第4回目(2020年10月号)
「”お客さまの心が動く” おいしさを伝えるツールのフル活用方法」
第5回目(2020年11月号)
「『同志=スタッフさん』に視点を向ける」
第6回目(2020年12月号)
「”同志=スタッフさんの心が動く” 仕事の楽しさ、やりがいを実感できる仕組み」
第7回目(2021年1月号)
「2021年の方向性と取り組み」
第8回目(2021年2月号)
「春対策! 最高売上を伸ばす方法」
第9回目(2021年3月号)
「永遠に愛される一品のつくり方」
第10回目(2021年4月号)
「高級食パンが、なぜお客さまの心を強く動かすのか?食パンをリピートする取り組み」
↓掲載ページの一部を公開中↓
クリックで大きく表示されます。
※続きは『製菓製パン』をご覧下さい。
■京林社
台湾オンラインセミナー 講師
2020年12月22日(火)
■日清製粉株式会社
「ピンチをチャンスに変える!
お客様の心を動かすベーカリー店づくりセミナー」講師
創・食Culbのベーカリー部門で初のオンラインセミナーに講師として参加させていただきました。
詳細は日清製粉HPをご覧ください。
■「カレーパンNo.1コンテスト」審査員として参加します
2020年10月5日(月)~7日(水)にパシフィコ横浜にて初開催される展示会「第1回ジャパンベーカリーショー」内で、パン屋さんのカレーパン日本一を決めるコンテスト『カレーパンNo.1コンテスト』の審査員として参加します。
【カレーパンNo.1コンテスト とは?】
カレーパンは、日本で1927年に発案されたといわれており、それ以来約100年の歴史がある、子供から大人まで愛される日本を代表する総菜パンです。パン屋さんにとっても、お店ごとに個性とこだわりが感じられ、一年を通して支持される主力商品の一つです。
今回のコンテスト主旨は、全国の街のパン屋さんで作られている個性あるカレーパンの魅力を広く知ってもらい、楽しんでもらうことを目的とします。
参加申し込み締め切り:2020年9月3日(木)
詳細は日本パンコーディネーター協会HPをご覧ください。
■日清製粉株式会社
2016年から続く勉強会です。
1年毎に開催、全4回シリーズです。
大阪で「第6回ベーカリー繁盛塾」開催=創・食Culb(2019~2020)
名古屋で「第5回ベーカリー繁盛塾」開催=創・食Culb(2018~2019)
東京・大阪で「第4回べーカリ繁盛塾」開催=創・食Culb (3/27)
受講生、計112名
詳細は日清製粉HPをご覧ください。
「繁盛ベーカリー店づくりセミナー
~専門コンサルタントが伝える、売上アップの極意~」
2020年1月28日(火) 13:00~17:00 (名古屋)
■上海ベーカリー講習会
「五感刺激型ベーカリー繁盛店づくり」
2019年12月14.15日開催
1、五感刺激型ベーカリー繁盛店の原理原則
2、時流とスライド事例
3、利益体質構造、改善
4、一番商品づくり、商品構成の原則原則
5、業績向上の原則
6、顧客づくり
7、基本概念づくり
■台湾台中ベーカリー講習会
「五感刺激型ベーカリー繁盛店づくり」
2019年12月17日開催
1、五感刺激繁盛店づくりのステップと原則、時流
2、台湾ベーカリー実施の成果報告〜sees
3、損益構造
4、一番商品づくり、商品寿命と再生方法
■既存店業績向上塾(台湾台北)
「五感刺激型ベーカリー繁盛店づくり」
2019年12月18.19日開催
1、五感刺激マーケティング原則、時流
2、集客力、商品構成、生地展開
3、一番商品づくり、新一番商品づくり
4、顧客づくり
5、顧客集客にぴったり合わす焼成計画
6、2020 年間業績向上計画作成
■友栄食品興業株式会社主催・トモエクラブ 特別講習会
「繁盛店づくりを応援!五感を刺激するマーケティング講座」
2019年11月1日(金)開催
感謝申し上げます。
五感刺激型、商品開発をテーマにお話させていただきました。
ご縁いただき、重ねてありがとうございます。
<本講座のまとめ>
お客さまの心を動かす゛五感刺激型マーテイング®゛として、
情緒=感情移入!
商品は、
①おいしさの見える化!
・甘いものは甘く見える、仕上げ→ベリーのフィリングを生地に巻き込み、焼き上がりの仕上げに、➕粒々いちごのジャムのベタ塗り
・もちもち食感の生地でおやつにピッタリなパンは、見た目におやつに欲しい甘さの見える化→チョコレートパウダーの全面ふりかけ
・商品名は、
もちもち→ふわもちと
食感が一つから二つへ。
・ワインに合う🍷→ワインがすすむわ〜🍷
と言ったように、
お客さまの心に入り込む、
分かりやすいことば
です。
お客さまは、多くの商品から選ぶことが苦痛となってきている!その今を、
受け入れる時と実感してます。
友栄さまのフィリングは、
・素材特徴
・食感特徴
をもちます。それをパンにする時に、
お客さまの心を動かす
おいしさの見えるように、
ご活用いただきたく思います。
ご参加の皆様をそして、友栄さまを心から応援申し上げます。
感謝。
藤岡千穂子
<テキスト(抜粋)>
株式会社サンメリー様【赤羽駅前、吉祥寺駅前】
売上アップ支援
基本コンセプト作成から店舗改装、商品構成変更、販売促進活動を実施
※1991年~約3年間
リクロー株式会社様【大阪】
(店名:「焼きたてチーズケーキ」りくろーおじさんの店 1956年設立・2019年現在10店舗)
①売上、利益アップのための新型店舗開発の支援
②基本コンセプト作成から店舗改装、商品構成、販売促進
③本部の現場サポートする幹部育成と、その仕組みづくり
④販売力アップ・定着率向上のための女子教育
※2015年〜2017年
株式会社どんぐり様【札幌】
(店名:「どんぐり」1983年開業・2019年現在9店舗)
①売上、利益アップのための既存店活性化のための活動
②新規店舗開発の店舗づくり
③店舗展開時の店舗開発支援 1999年3店舗から2019年9店舗展開。
レイアウト、棚割構成など。
④販売力アップのための販売員教育。
※1999年~2018年
セブンイレブン様 【東京都】
(店名:「セブン-イレブン」設立1973年~日本において最大手)― パン、商品開発支援活動
※1999年~2001年
山崎製パン株式会社様【東京都】
(店名:「ヤマザキパン」「ヤマパン」「ヴィドフランス」「サンエトワール」設立1948~
日本最大、世界でも第2位の規模の製パン業者)
①オーブンフレッシュベーカリー店舗の活性化支援活動
②新店開発支援
※1999年~2000年
パイニィ様【神奈川県藤沢市】
(店名:「パイニィ」開業48年 2019年現在4店舗)
①ベーカリー&レストラン店業績向上支援~継続的業績向上中
(1)固定客化、販売促進活動支援
(2)業績向上のための従業員勉強会
②惣菜店、全面建て替え計画立案、支援
(1)基本コンセプト
(2)魅力的な「五感刺激型」店舗創造
(3)集客力が高く生産性の高い商品構成
※1994年~
有限会社クロワッサン様【千葉】 (お客様の声ページでご紹介)
(店名:クロワッサン・創業昭和55年、2019年現在5店舗)
既存店活性化支援活動
※2006年~2019年
日清製粉株式会社様【東京都】
(設立1907年、現法人2001年~ 小麦粉・ふすま、その他の加工品及び関連商材の
製造・販売)
①パン店経営者育成のための繁盛塾の講師、2012年~現在進行中。受講生:計112名
②問屋営業マン育成のためのベーカリーサポーター養成講座の講師
2014~2017年実施。卒業生:計95名
③創•食CLUBの会員様サポーターの為のネットでの販売力アップ講座のコンテンツ作成
※2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年
*ベーカリーサポーター養成講座風景
敷島製パン株式会社【愛知県】
(店名:パスコ・設立1919~日本国内製パン業界第2位のシェアを占める)
①営業マンの営業支援力アップの為の研修 受講生:計100名
(1)業績向上の為の原理原則
(2)売場づくり
(3)POPづくり
※2016年
株式会社中市大福堂様【兵庫県】
(店名:ダンマルシェ・2019年現在11店舗展開・創業大正13年(1924)~現在95年目)
①既存店業績向上支援
②新店舗開発支援
③既存店改装支援
④一番商品開発支援
⑤魅力的、売場づくり支援
⑥店長育成支援
⑦業績向上の為の販売促進企画支援
※2016年、2017年、2018年、2019年
株式会社田島屋酒店 川越ベーカリー楽楽様【埼玉県川越市】
①ベーカリー業績向上支援(売場づくり、一番商品育成、固定客化)
②「サンドイッチパーラー」新店開発支援(店舗レイアウト、商品構成、販売促進)
③「ほくほく」※スイートポテトパイ専門店、新店開発支援
※2013年~2019年
鐡能社様【台湾】(台湾、鳥越製粉卸問屋業、鳥越製パン学校開催)
①台湾ベーカリー経営者勉強会の講師
②現場診断と支援活動
③新規店舗開発の全般の支援活動。
・基本コンセプト創造
※2012年~2018年 ・売上計画立案
①吳寶春(ウーパオチュン)高雄店 ・投資計画立案
②台中店新店開発 ・商品構成
・新店舗開発
・販売員教育
有限会社ダーシェンカ様【名古屋】(お客様の声ページでご紹介)
①郊外型石窯パン工房 業績向上支援
②名古屋駅高島屋新店舗開発支援。
※2006年~2017年
株式会社パン・アキモト様【那須塩原】
ベーカリー新店舗開発全般支援 ※2014年~2015年
2015年3月パンの缶詰をシズルで取り扱い開始
サフランの株式会社山重様【新潟】
①女池店 業績向上支援活動
②青山店 業績向上支援活動
③大形店 新店舗開発支援
④ベーカリーパオ売店 改装、活性化支援
※2012年~2014年
株式会社三鵬商事様【札幌】(店名:フルーツケーキファクトリー)
①新業態開発 フルーツタルト&カフェ「フルーツケーキファクトリー」本店
②店舗展開の全般支援活動(2019年度 11店展開中)
※1990年~2015年
ガステックサービス株式会社様 【豊橋】―
ベーカリー店新業態開発全般支援。
※船井総合研究所在籍中、1994年~1996年
パリバケット様【韓国】
①繁盛店づくりの為の全般支援活動
②新業態開発の為の基本コンセプト作成、店舗、売場、商品構成の提案。
③新商品開発の支援活動
④イベントの為の販売促進活動。
※船井総合研究所在籍中に、約三年間支援
この4年間に、1,500店舗から3,000店舗までの店舗数までに倍増。
※2009年~2012年。
株式会社かがしや様 【福岡県】
(文具用品・OA機器販売をはじめとし、4店舗のステーショナリーショップ、7店舗の
ドコモショップの運営、ベーカリーショップ運営)
①業績改善支援
②郊外型新店舗開店支援
※2017年、2018年、2019年
小麦工房パナシェ様【福岡市】郊外型店― 業績改善支援
※2018年
株式会社丸菱様【熊本県】
(「食品産業のパイプ役」として製菓・製パンの原材料・器具の供給、創業支援を行う外食産業の総合商社)
2017年7月開催の展示会での講演 聴講人数:120人
テーマ:五感刺激型ベーカリー繁盛店づくり
※2017年7月
三和産業株式会社様【東京都】
(ベーカリー・菓子専門の原材料・厨房機器商社)
2017年3月開催の展示会での講演 聴講人数:120人
テーマ:繁盛し続けるベーカリー店づくり
※2017年3月
友栄食品興業株式会社様 【大阪府】
(製菓・製パンフラワーペースト、油脂加工品の専門メーカー)
メロンパンコンテスト審査員 第1回から6回まで参加
※2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年
1990年~現在まで。年間2回の海外視察を実施。43回の実績で、のべ452名の顧問先のお客様と繁盛店のレストラン、ベーカリー、食品スーパーやその他の最新店を視察、体感する。
視察先は、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコのアメリカと、スペイン、イタリア、フランス。その視察での原則、時流を活用して日本国内、韓国、台湾、上海、シンガポールで、繁盛店づくりをしている。
北海道地方
①株式会社どんぐり様【札幌】
②株式会社三鵬商事様【札幌】
中部地方
①株式会社かめや様【長野県】
②敷島製パン株式会社【愛知県】
③サフランの株式会社山重様【新潟】
④有限会社ダーシェンカ様【名古屋】
⑤ガステックサービス株式会社様 【豊橋】
関東地方
①株式会社 牧様【東京都】
②須田屋株式会社様【千葉市】
③株式会社もあ様【神奈川県】
④株式会社協和発酵様※現在は社名変更【東京都】
⑤東山堂様【東京都大田区】
⑥ドンキー様【群馬県】
⑦エンゼル様【千葉県】
⑧日清製粉株式会社様【東京都】
⑨株式会社サンメリー様【東京・赤羽】
⑩セブンイレブン様【東京都】
⑪山崎製パン株式会社様【東京都】
⑫パイニィ様【神奈川県藤沢市】
⑬有限会社クロワッサン様【千葉】
⑭株式会社田島屋酒店様【埼玉県川越市】
⑮株式会社パン・アキモト様【栃木】
⑯三和産業株式会社様【東京都】
近畿地方
①株式会社フジオフード様【大阪府】
②ピーターパン様【兵庫県】
③パリーネ様【大阪府】
④パンセ藤本様【大阪府】
⑤株式会社レコールバンタン様【大阪市】
⑥陸ノマル井パン様【兵庫県】
⑦リクロー株式会社様【大阪】
⑧株式会社中市大福堂様【兵庫県】
⑨友栄食品興業株式会社様 【大阪府】
中国地方
①サンマロー様【山口県】
②有限会社ケイ・ファクトリー様【島根県松江市】
九州地方
①株式会社かがしや様 【福岡県】
②小麦工房パナシェ様【福岡市】
③株式会社丸菱様【熊本県】
*順不同
株式会社シズル、売場改善、メニュー開発、人材育成等のご相談、
お問い合わせはこちらから↓