パン繁盛塾【第11期:第3回】2025年5月19-20日のご報告
第11期らしさがもっとらしくなるパン繁盛塾、第 3回目を開催しました。

5月19日繁盛店視察、20日交流会・勉強会
19日に繁盛店視察として、「りくろーおじさんのチーズケーキ」で有名なリクローさま、パネポルチーニさま、あんぱんやさま、トリフベーカリーさま、20日交流会・勉強会で札幌の繁盛店どんぐりさまとオンラインで繋いでお話しいただきました。
19日の大阪繁盛店視察
1番に感じたのは「りくろーさん」らしさの一言です
5大商品の中でとりわけ “令和のサザエさん一家の誰もが楽しめる「たのしさ」”という言葉が心に残っています。
リクローさんの歴史と会社概要
•1956年創業
•従業員480人中248人正社員(2025年5月現在) 平均年齢34歳
【新ファクトリー視察】
・掃除の徹底に工夫を凝らし、毎日楽しくできるアイデア
・環境整備=1人ひとりのスタッフさんを大事に思う形
【リクロー彩都の森店さま視察】
・こども向けコーナー設置(輪投げ、背比べ、お絵描き等)
【研修アカデミー】
・新人さんの3ヶ月集中講座で、講師は3人。今週習い、来週にはテストするというシステム
気づいたことは
環境が人と人とをつなぎ、優しく、思いやる、感謝しあう要因の一つであるということと、
販売製造、どちらもできることで、両方の気持ちが分かり合えるということでした。
パネポルチーニさまの「のむクリームパン」の人気、
こころにあまいあんぱんやさまの「100円台の手頃なパン」、
トリフべーカーリーさまの「デイスプレイの仕方」も魅力的でした。
20日の交流会・勉強会
【どんぐり菅原さまのお話】
■VMD(視覚的な効果によって商品の販売を促進するマーケティング)のコツのお話いただきました。
新しいパンの売り出しは、アイドルのデビューと考えると分かりやすい!
「この子は売れるかな?この子の魅力は何かな?」
「キャッチコピー、キャッチフレーズは、何?」
☆ステップ☆
1、デビュー告知 = 売る前に商品の告知をレジ前でする
2、先行プレ、デビュー = 売り出す前に例えば来週、土日に先行販売する
・アイドルのレッスン時代 = 商品の開発時からデビュー
・ソロ?5-6人グループ? = 単品で売り出すのか?何個かまとめて売るのか?同じ商品でも、クリーム入りや、あんこ入りにすることなどで、種類を増やすのか?
・どこの場所で?= お店の中のどこに配置するのか?
・ライブ?夏フェス= こ祭りや、フェスで売り出すのか?
・ダンスメンバーとセンターを決めて構成 = (こ祭り・フェアで)7、8品決めて、その1番センターに新商品を配置
など、分かりやすい例えを用い、お話いただきました。


札幌どんぐりさんInstagramより引用
あなたのお店でも、少しずつ取り入れていけること、あると思います。
あなた様のビジネスのヒントになると嬉しいです。
藤岡千穂子
☺️第11期(大阪)ご参加者募集中!
次回は2025年8月26日(火)
■札幌繁盛店「どんぐり」売場運営者さま、フェアスタッフさまとの交流会
■サービスロールプレイング
■SNS活動 「サービスファンづくり」
大阪会場・オンラインどちらでもご参加頂けます。