お客様に商品価値を伝えることができていますか?

さて、「100年繁盛店を創る」を、ミッションとするシズル藤岡のネットコンサルです!今回は、「お店でつくったものが、売れるお店づくり」についてお話します。前述にあるように時代が大きく変化しました。これは、セブン&アイ ホールディングス会長兼ceo鈴木敏文氏の著書、「売る力」よりの抜粋文です。すでに、読んでいらっしゃる方も多いことと思います。
さて、あなたは、この内容を読んで、自店にどんな具体的な取り組みをされましたか?
私たちの一番の願いは、『今日つくったものが全て売れる!』ことではないでしょうか?
結論!
「作り手」ではなく「お客さまの立場にたって」
自分の作っているものの価値を伝えることができるかで決まります。
それを可能にするために、次の3つに取り組むことをオススメします。
今日作ったものが全て売れる!お店・売り場づくり
取り組み① 人気5品目の価値を伝える売り場に変える!
あなたのお店の人気5品の価値を伝える売場に変えることから始めましょう!「価値を伝えるため」にあなたのお店の人気5品目について、ワークシートの問1〜3をしっかりと考えてみてください。

問3のおいしさ説明を読んでみて、ご自分で「買いたい」と思われましたか?
「はい!」と思われたなら、お客様にパンの美味しい価値を伝えることができています。逆に、「うーん?これじゃあ、買わないなあ~。他のお店のパンと変わらないか?」と、思われたなら、あなたの商品価値を伝えることができないということです。
さぁ!もう一度、「お客様の立場で」。
そのパンを食べたときの見た目、食感、味、風味をイメージをふくらませて、書いてみましょう。

今書いたものを、再度読んでみましょう。
「素人の目」=「面白い」と感じたことを大切にしたいのです。
取り組み② すぐに実践!人気5品目のPOP・プライスカードを目立つものに変える!
では、取り組み1で考えたことをもとにして、POPやプライスカード、陳列、棚割り、チラシ等、具体的に次のことに取り組んでみましょう。
するべき8つのこと
行ったら☑チェックを入れてください。


取り組み③ 今やれることをやる!即行動!
これから先、不安な気持ちをもったままでの毎日の営業では
良い結果は出ませんね。
「今、やれることをやる!」
目の前の商品と、目の前のお客様に集中して、日頃のやり方を変えてみませんか?
同じ商品でも見せ方を変えることで、お客様は新しい魅力を感じてくださいます。目の前がパーっと明るくなり心がわくわくすることを感じていただけると思います。経営者のその気持ちが、商品、売場、そして、スタッフにも伝わるものです。現状に、執着することなく、どうか変化することを楽しんでみませんか?現状のすべては、経営者で99パーセント決まっているのですから。
さぁ!さっそく、やってみましよう。
「 今やれることをやる!即行動です! 」

繁盛の極意 記事一覧
-
「つくったものが全て売れる!お店・売り場づくり」
-
「お店を代表とする一番商品の作り方」
-
「売上が上がらない!・・・その理由は?」
-
「開店前にする2つのこと」
-
「新商品開発が鍵!」
-
「お客様がお店に行きたくなる7つの理由」
-
「客単価が高い・来店頻度が高い」お店の品揃えとは?
-
「売上の調子が悪い時でも売り場を魅力的にする方法」
-
「スタッフの労働時間の改善。製造時間のやりくり術」
-
「決まった時間に焼きあがるパン屋さんの方が断然行きたくなる」
-
「あなたの売り場作り診断 17のチェックポイント」
-
「売上が跳ね上がる!カフェ・レストラン・イートインスペース」
-
「スーパー&コンビニ対策」〜弱者の戦略
-
「売上の上がっている商品を1.5倍にする方法!」
-
「販促の原理原則」(パンダントツ会より)