パン繁盛塾【第11期:第4回】2025年8月26日のご報告
第11期らしさがもっとらしくなるパン繁盛塾、第 3回目を開催しました。ありがとうございます。
最終回、交流会やってよかったなぁと思いました。
有志どんぐりさま、同志ご参加さまの刺激し合い、「らしさ」の確認ができましたね。

まとめ4
1.何のためにやるのか?目的の深掘り
2.自店、自社の理念、価値を実感する
3.対お客さまへの取り組みは、すべて、理念・価値である 自分の喜びに直結すること
4.なぜ、やり続けるのか?は、先輩の背中見て、つながっている

成果共有、交流
1.どんぐりさんの衛生管理の取り組み→コロコロ時間決めて実施、意識変化、衛生担当決め、各店ごとの基準づくり
2.アミールさんこ祭り、売上構成比率4%だと売上アップに繋がらない。どうしたらいいのか?コーナー場所変え
3.りくろーさん、焼きたてパンを太鼓鳴らして。チーズケーキのベル鳴らしお客さんと一緒に。
推し商品20%モリモリ陳列、メルマガチラシ会員数1万人超え、こ祭りカレンダー活用
4.To smileさん、朝パン開始+1万円/日、「行ってらっしゃい」→「行ってきます」お客さんとの会話増えた。
対お客さまの考え方・取り組み
1.どんぐりらしさ合言葉「お客さん」売場づくりもお客さんから見てどう思う?困ってたら助けたいよね。楽しんで欲しい!わくわくして欲しい、だから焼きたて交換するね。
2.To smileらしさ「ご褒美パンで笑顔にする」朝のあいさつ「行ってらっしゃい」→お客さんが「行ってきます」と返してくれる、会話のきっかけになってる。のぼり旗変更で告知増。
3.りくろーおじさんの店らしさ「おいしい笑顔をふやしたい」お客さんが喜んでくれてるから・先輩方から代々受け継がれてる・お客さんの期待度に応えたい。
■感動ハガキが見える化されてました
4.アミールらしさ「大阪1常連さんの多いお店・記憶に残る接客」・閉店後のロープレ・「一つ上のせ」
熱狂的ファンづくり•SNS(まとめ)
■何のためにやっているのかと目標の共有を踏まえた上で
①インスタでストーリー日に4回
②投稿週2回
③インスタ部活、担当2人、月一回ミーティング、複数店合同実施
④投稿時間を決めて実施
⑤パン専用メルマガ配信内容:投稿新アイテム、週末こ祭り、製造シーン、推しパン、フェア、スタッフ顔出し、お客さん巻き込み型企画
■楽しんで投稿?モティベーションアップどうしてる?
①「お客さんの見たよ♡」の声かけ
②「〇の投稿良かったわ☺︎直接褒める
③毎日の日報に+コメントつける
④メルガチラシ配布で会話する
⑤部活みんなで褒める考える時間
秋以降やっていくこと
①インスタにて主客決めて、お客さん主体の企画、秋らしい心にひびく内容
②1番商品、売上構成比率17%へ
③モリモリ陳列、製造数増
④ブランドアップへ個人面談
⑤こ祭りカレンダー活用•SNSで拡散
⑥メルマガ+pop連動
⑦商品ミーティング(パンのロス•見極め)
⑧投稿数アップ
本塾まとめ
本テーマは、販売リーダー成長のため
「らしさをもっとらしく」でした。
視察、成果発表、交流、刺激、気付きで個人力が高まったと実感します。
リアルで膝とくっつけて語り合う学び合う素晴らしい体験です。
どんぐりさんの有志活動にリクローおじさんのお店様のご協力もありがとうございます。



ご参加さまへ心から深く感謝致します
アミール様・札幌どんぐり様・To smile様・ベーカリーパンビ様・焼きたてコッペ製パン様・マリリンの秘め事様・丸八製菓様・りくろーおじさんの店様
シズル藤岡千穂子 2025.9.1青天
☺️第12期(大阪)ご参加者募集中!
次期パン繁盛塾の初回は2025年11月を予定しております。
詳細が決まり次第、こちらのホームページでお知らせします。
大阪会場・オンラインどちらでもご参加頂けます。