【対象地区】近畿2府4県・千葉・東京・神奈川・福岡
スタッフの確保に悩んでらっしゃいませんか?
求人でなかなか来てもらえない。
せっかく雇ったと思ったら、すぐ辞めてしまう・・・。
今は、人不足が社会的な問題 になるほど
スタッフの確保が難しい時代 なんですよね。
統計的に見ると、小売業のパン屋さん、
3年後の離職率は
38,5%
でも、実際のところ
お伺いして感じるのは
もっと現実は厳しいようです。
助成金を活用されてますか?
えっ?されてないんですか?
それはもったいない!!
「人が続かない、すぐ辞めてしまう…。」
人手不足の原因は、スタッフが定着しないこと。
比較的小さなお店では、雇ったスタッフに
満足な教育・研修を受けてもらう
時間的・資金的余裕がないというのが実際のところ。
1、雇われた当初の教育
2、継続的な研修を受けること
実はこれが、スタッフの定着率を上げるために重要なんです
助成金を使えば、資金的問題をクリアできます。
でも、補助金や助成金を使っているお店は少ない。
不思議に思って、使っていない理由を調べてみました。
■ 助成金を使っていない人の疑問 ■
「そもそもうちが受けられる
助成金なんてあるの?」
結論からお答えします。
ほとんどのお店や会社は受けられます。
1、1人でもスタッフを雇っている
2、スタッフに資格をとったり、製造や販売のスキルアップの勉強を
させたいと思っている。
3、これからスタッフを雇う予定がある。
この3つのうち一つでも該当していれば、受けられる可能性大!!!
「手続き、書類関係や申請が大変そうなんだけど。」
正直にお答えします。
足りない書類を作ったり、申請書を作ったり、申請しに行ったり、とっても大変です。
だから、シズルは信頼できて親切で丁寧な
プロの社労士さんがパートナーにいます。
手続きで、困ることがないように、サポートします!
「プロの方にお願いして申請してもらって受けられなかったら、書類作成費や申請代行手数料など、手数料だけを払うことになるんじゃないの?」
一般的にはそうです。着手料を取られたり、申請に必要な就業規則やその他の書類作成も費用を請求され、結局助成金も取れずに、費用を支払ったというケースも少なくないようです。
それでは「やるだけ損だし、そんなにリスクがあるならやらないほうがいい。」と思って尻込みしても当然ですよね。
使ったほうがいいのに、使えない現実をなんとかしようと、
いろんな方に相談し、協力していただいて
新しく「リスクのないあなたのお店のための助成金の支援」を
始めることにしました!
とても、お客様思いの社労士さんにご相談。
助成金を申請して
「給付された助成金から
手数料を30%お支払い頂く完全成功報酬制」
で支援していただけることになりました。
対象地区は、近畿2府4県・千葉・東京・神奈川・福岡です。
着手金いただきません!
必要な書類作成の指導・必要な雛形の提供や
作成のお手伝いもしますが、
作成費用なども一切、いただきません。
お支払いいただくのは、申請した助成金が
確定した後、その額の30%だけです。
1、助成金らくらく診断シートに必要事項を記入
診断シートを元に、どんな助成金の対象になるか、どのくらいの助成金が取れそうかを、おおよそ社労士さんに判断していただきます。
*社労士さんに完全成功報酬でお願いするので、内容によっては診断シート段階でお受けできないケースもあります。
2、結果のお知らせ
結果をお知らせし、申請するかどうかを判断。
3、必要書類などの打ち合わせ
お伺いして聞き取り。診断シートで候補に挙げたもの以外にも取れそうな助成金がないかヒアリングします。
申請に必要な書類が完備されていない場合は、作成指導し作成。
4、必要書類が揃ったら申請
あとは、待つだけ。
5、助成金の確定通知が届きます。
確定した給付金額の30%の請求書が社労士さんから発行されます。
社労士さんに手数料をお支払いください。
助成金を、ちゃんともらって、
あなたのこれからのお店やスタッフの方達のためになることに使ってください!
まずは、下記からシートをダウンロードして、
助成金らくらく診断シートに
記入して送ってくださいね。